(2019/1/6追記 最新情報はこちらの記事へ)
Advent Calendarも残り2記事ですね。
前回は全く実務に役に立たない(笑)内容をお届けしましたが、
(いや、プリセのトークネタとしては有用ですが)
今回はNutanixを取り扱うエンジニアは押さえておきたい、
資格の話の最新版まとめでいきたいと思います。
資格はこれまで過去2回ほど書いてきましたが、
徐々に体系が進化してますので、
2017/12時点の最新版としてお届けします。
なお、中の人ではないので、
若干正確性に欠けるかもしれませんが、ご容赦ください。
さて、現在資格体系は大きく4つのカテゴリに分類されています。
1.Sales
2.SE
3.Services
4.Admin
以前の記事執筆時から「1.Sales」と「4.Admin」系は
ありましたが、
それ以外が順次体系化されてきている感じですね。
各カテゴリ、順に見ていきましょう。
【1.Salesカテゴリ】
Salesのカテゴリには以下4つの資格が属しています。
1-1.NPSR(Nutanix Platform Sales Representative)
1-2.NPSS(Nutanix Platform Sales Specialist)
1-3.NPSC(Nutanix Platform Sales Champion)
1-4.NPSX(The Nutanix Platform Sales eXpert)
基本的に順に取得し、ステップアップしていく格好になります。
以前はNPSS以上の取得にはDeal Registrationの件数要件などがありましたが、
どうやら今はなくなったようです。
なお、NPSCまではオンライントレーニングで取得可能ですが、
最後のNPSXだけはオンラインだけでは取得できず、
英語のプレゼンが待っています。
Nutanixのセールスをする人間としては、
NPSCまでは取得しておきたいですね。
製品の考え方と基本コンセプトをしっかり理解していれば、
営業の方でもそれほど取得ハードルは高くないと考えます。
【2.SEカテゴリ】
こちらのカテゴリは新しく整理されてきたものです。
Nutanixに関わるSEやアーキテクト向けの資格カテゴリです。
こちらも4カテゴリに分かれています。
2-1.NSEN(Nutanix Systems Engineering Novice)
2-2.NSES(Nutanix Systems Engineering Specialist)
2-3.NSEC(Nutanix Systems Engineering Champion)
2-4.NSEE(The Nutanix Systems Engineering)
例によって、NSEEは実際のデモンストレーションを行う
必要があるのでオンラインで受けられないので、
NSECまで取得した上での切符を獲得する必要があります。
【3.Servicesカテゴリ】
こちらはNutanix Consulting Partner Programの
確立に合わせた資格プログラムとなります。
資格自体はNutanix Consulting Specialistのみのようですが、
前提として、コンピテンシーコースが2つ用意されています。
この資格はNutanixのコンサルティングスペシャリストとして、
コンサルティングサービスを提供する場合に必要な資格となります。
前提として、NPSR、NSEN、NPPが取得していないと
そもそも受講することが出来ないようです。
中身としては、
・Nutanix Core Competency
をまずはオンラインで受講します。
次に、
・Nutanix Core Competency +
を受講となりますが、こちらはBootcampを
受ける形式になるようです。
ここではインストレーションなどを実際に実習します。
自身が受講した時は、
(国内ファースト受講者だったようで)
シンガポール在住のトレーニング担当者がきて、
数日間英語の実技を伴う研修を行い、
最後に顧客への引き渡しロールプレイを
英語で実施していました。
多分、今も英語である点は変わらないと思います。
やっと最後のカテゴリです。
【4.Administrationカテゴリ】
こちらはNutanixの管理者として必要な技術的な
背景知識を全体的に網羅した資格で、
Nutanixの案件に関わるエンジニアとしては、
取得しておきたい資格となります。
こちら勉強方法は大きく2つあり、
実際の研修コースを受講する方法と
オンラインでのe-Learningを受講する方法があります。
自分が受講の際は既にNutanixを自社導入等で
かなり背景知識があったので、
オンラインで特にてこずることはありませんでしたが、
初めて関わる場合は研修を受けたほうがいいのではと思います。
研修は以下の研修会社で開催されているようです。
https://www.trainocate.co.jp/reference/course_details.aspx?code=NFC0293V
少々値ははりますね・・・。
さて、今回は2017年12月時点の資格情報をまとめてみました。
今後も資格体系が整理されていくそうなので、
さらに次のステップやカテゴリ体系が分かれていくかと思います。
まずはSales系から始めて、基本を学んでみてください。
また、今は書籍も出ています。
信頼できる著者の方々が書かれている1冊なので、
ここから始めてもいいと思います。
今回の投稿は、以上となります。
みなさまよいクリスマスを。